木育キャラバン in 丸亀町 2018
1.イベントの概要
本イベントは、高松丸亀町商店街のオープンスペースを活用して木を使った木育教育のためのワークショップなどを実施するイベントです。商店街のアーケードドーム下にあるオープンスペースで実施することにより、自然光を活用し照明や空調をほとんど使用しない環境に優しい開催方法をとっています。
加えて、スタッフや来場者の移動等で排出されるCO2について、J-クレジット(排出権)を活用して相殺することにより、「参加者が増えれば増えるほどエコになる」エコイベントを目指しています。
また、オフセットに活用するJ-クレジットは開催地と同じ高松市で創出されたものを使用し、地産地消のカーボン・オフセットを実施します。
開催期間:
開催場所:
2.主催者・協力者
3.カーボン・オフセットの内容
■スタッフの移動に伴うCO2排出量(東京~高松:2名)
- 711㎞(※1) × 0.098㎏CO2/人・㎞(※2)× 2人 ≒ 140㎏CO2
■スタッフの車移動に伴うCO2排出量(2日間、延べ60名分)
市内の自宅から商店街までの車による移動距離を片道概算 10㎞(往復20㎞)として排出する二酸化炭素の量は
- 60人 × 20㎞ × 0.141㎏CO2/人・㎞(※2)≒ 170㎏CO2
■イベント開催に必要な展示品搬入・搬出で排出されるCO2(岡山~高松、2tロングトラック)
岡山~高松までの車による移動距離を片道80㎞(往復160㎞)として使用する軽油の量は
- 160㎞ ÷ 4.58㎞/L(※3)=34.9L
軽油のCO2排出係数2.58㎏CO2/L(※4)より、CO2排出量は
34.9L × 2.58㎏CO2/L = 90㎏CO2
■来場者の車移動により排出されるCO2(市内、500名相当)
市内の自宅から商店街までの車による移動距離を片道概算 10㎞(往復20㎞)として排出する二酸化炭素の量は
- 500人 × 20㎞× 0.141㎏CO2/人・㎞(※2)≒ 1,410㎏CO2
■来場者の生活から排出される1日のCO2(500名分)
一人、1日当たりのCO2排出量
- 2,045㎏CO2/人・年(※5)÷ 365 日 = 5.61㎏CO2/人・日
来場予定者500名の1日当たりのCO2排出量は、
5.61㎏CO2/人・日 × 500 人 = 2,805㎏CO2
以上より
CO2排出量 | 内容 |
---|---|
140㎏CO2 | スタッフの移動に伴うCO2排出量(東京~高松:2名) |
170㎏CO2 | スタッフの車移動に伴うCO2排出量(2日間、延べ60名分) |
90㎏CO2 | イベント開催に必要な展示品搬入・搬出で排出されるCO2(岡山~高松、2tロングトラック) |
1,410㎏CO2 | 来場者の車移動により排出されるCO2(市内、500名相当) |
2,805㎏CO2 | 来場者の生活から排出される1日のCO2(500名分) |
合計4,615㎏-CO2 |
よって、5t-CO2(5,000㎏-CO2)のJ-クレジットを活用して、カーボンオフセットを行う。
出典:
- 国内定期航空路線別索引(国土交通省)
- 運輸部門における二酸化炭素排出量(国土交通省)
- 荷主の省エネ推進のてびき(資源エネルギー庁)
- 算定・報告・公表制度における算定方法・排出係数一覧
- 全国地球温暖化防止活動推進センター
【無効化量】5t-CO2
4.情報発信
以下のリンクでパンフレットを公開しています。
5.お問い合わせ先
主催者 |
高松丸亀町商店街振興組合 |
---|---|
カーボンオフセット実施支援 (四国経済産業局委託先) |
PwCあらた有限責任監査法人 03-6212-6800 pwc.jp.sustainability@jp.pwc.com |