審査機関
最終更新日:2020年03月16日
プロジェクトの登録申請にあたり作成した「プロジェクト計画書」およびクレジット認証申請にあたり作成した「モニタリング報告書」は、事務局に提出する前に審査機関の審査を受ける必要があります。
審査機関一覧
J-クレジット制度における各種審査(妥当性確認、検証)が可能な審査機関は以下のとおり。
- 審査内容
- 各連絡先
機関名 | プロジェクト計画書の審査 (妥当性確認) |
モニタリング報告書の審査 (検証) |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EN | IN | AG | WA | FO | EN | IN | AG | WA | FO | |
デロイト トーマツ サステナビリティ株式会社 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
ペリージョンソンレジストラークリーン ディベロップメントメカニズム株式会社(PJRCDM) |
◎ | △ | ||||||||
一般社団法人 日本能率協会(JMA) 地球温暖化対策センター |
◎ | △ | △ | ◎ | ||||||
一般財団法人日本品質保証機構 | △ | ● | △ | ◎ | ● | ◎ | ||||
一般財団法人日本海事協会 | ◎ | ◎ |
機関名 | 法人番号 | 担当者 | 連絡先 |
---|---|---|---|
デロイト トーマツ サステナビリティ株式会社 | 1010001094502 | 多田、石外 | 03-6860-8143 kunio.tada@tohmatsu.co.jp |
ペリージョンソンレジストラークリーン ディベロップメントメカニズム株式会社(PJRCDM) |
5011001060432 | 松井 | 03-5774-9565 info@pjrcdm.com |
一般社団法人 日本能率協会(JMA) 地球温暖化対策センター |
9010405010353 | 松本 | 03-3434-1245 JMACC@jma.or.jp |
一般財団法人日本品質保証機構 | 9010005016585 | 浅川、塩見 | 03-4560-5600 chikyu-kankyo@jqa.jp |
一般財団法人日本海事協会 | 7010005016678 | 田中 | 03-5226-2175 ghg@classnk.or.jp |
方法論分類…EN:エネルギー分野,IN:工業プロセス分野,AG:農業分野,WA:廃棄物分野,FO:森林分野
審査機関の登録分類
- ◎ ISO14065認定取得(※)
- ○ 審査機関の暫定登録(1)
- 平成25年4月以降にISO14065認定事業に申請し、JIS Q 17011に定める認定申請プロセスにおける文書及び記録のレビュー、本部又は主たる事業所における審査までが終了している機関(申請受理から2年以内)
- ● 審査機関の暫定登録(2)
- 登録された機関が1機関未満の認定分野(森林のみ3機関未満)については、気候変動枠組条約において対応するセクトラルスコープにおいて指定運営組織(DOE)又は認定独立組織(AIE)として登録されている機関
- △ 暫定的な認定分野の特例
- 認定分野を問わず妥当性確認又は検証のいずれか一方でISO14065認定を取得した機関で、妥当性確認又は検証のいずれかの審査種別のみ認定申請が受理されている認定分野において、妥当性確認及び検証の双方を実施できる。
※ISO14065認定分野とJ-クレジット制度の方法論分類との関係は別表のとおりとする。
審査機関の登録
J-クレジット制度において妥当性確認又は検証を行う審査機関は登録が必要です。審査機関登録の申請手続きは以下のとおりです。
なお、審査機関としての登録完了の通知は、ホームページでの公表をもって代えさせていただきます。